楽器は超・ビギナーでレフティのウクレレ日記 第1話
楽器というものに縁のない人生を送ってきてしまったので、楽譜も読めなければ、小学校のリコーダーで挫折して、出来なくて残された記憶がよみがえる(-_-;)。楽器は子供時代木琴があって、オルガンが子供部屋に置かれてても荷物置きだったし(笑)、ピア二カは音楽会で担当させられたからあるにはあったけど・・・。妹はピアノの個人レッスンに少し通っていた気がするが、まるはまったく興味がなかった。今頃はよみぃさん・ふみくん・かてぃんさんたちのせいで少しでも習っておけばよかったかなぁなんて思ったりもするけど。ピアノの音は大・大好きにはなったけれど、今更だとハードルが天ほど高くて、弾いてみたいなんて微塵も思わないまる。
さて、そんなハードルが天ほど高いのは別として、StayHome期間中、「家に2個もあって使わないなんてもったいないんじゃないの?」ということになったのがウクレレ。姪っ子がまだ小さい頃ほしいと言われてクリスマスプレゼントかなんかであげたウクレレ(子供だったし、ハードケースに入って初心者向けのセットだったのを、楽器店でもとめたが高いものではなかった?)が、姪っ子の引っ越しの際、邪魔になったようで捨てられそうになったから、(弾けないけど)飾りになるかなぁと返してもらってすでに5年以上?。もう一つは、趣味で手作りされる方のオリジナル「おかえり」ウクレレ。そのファミリーが当時パピーウォーカーをされていたのでその寄付をお礼に変えた。オリジナルで、飾りを兼ねてるので弾くのは?。
なんて思ったが、飾りの「おかえりウクレレ」弦が二本外れたてたので直してみた。楽器屋さんとか行けないし(自粛期間)でチューニングとかどうするんだろうって(ほんとまるっきり何にも知らなくて)、考えてたら????すでに1週間ほどたっちゃってて(^^ゞ、そっかネットの時代なんだからアプリであるんじゃない?ってなって、ウクレレ用のチューニングアプリで合わせてみる。一応どちらも合うんだけれど、「ソドミラ」ひいたら???。とりあえず、姪っ子の方を使ってやってみるかな。良い時代ですよね、出かけなくてもYouTubeで探したら出てくるんだもんね。「3ッつのコードで弾けるようになる」とか(歌わなあかんやん!!)、甘ーい言葉に騙されて(笑)、ゼロというかマイナスから出発。なぜマイナスからかというと左利き。でもハナからやったことのないものは関係ないかなぁと前向きに(ゴルフもレッスンに行って右を薦められて問題なかった?しね)でも後で思い知るのだがそれはまた後の話。
さて、そこからが大変。どうやって左手の指をコードに置くやら、右手のどの指?使って弾くのやら?まあ親指でいっか!全く理解せずにはじめてしまった。もっとたくさん初めてのウクレレみたいな動画をさがして見たらよかったんだけど(-_-;)ね。頭が文系なんでとりあえずやってみるっていうスタンス、後から見たってへんな癖ついちゃって遅いって(^_^;)。左の親指後ろから出ちゃってるし(-_-;)。
そして「ぼろんぼろん」(耳障り悪く)四つ弾きで1ヶ月、「ガズレレ」さんのチャンネルにお世話になりながらコード弾きでやっと「ふるさと」がなんとか???。音の悪さは安いウクレレのせいにして。その時コードだけを書き写してたまに練習。それからアルペジオも8ビートにも進めなくてひと月が経過してゆくのでした(-_-;)。
「超・超初心者で左利きがウクレレを初める」第一話でした。つづく。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 楽器は超・ビギナーでレフティのウクレレ日記 第15話(2020.12.29)
- 童謡「お正月」 (2020.12.27)
- 楽器は超・ビギナーでレフティのウクレレ日記 第14話(2020.12.22)
コメント