一度やってみたかった食べ方が・・・。
我が家に確実に50年以上はあるだろう「鰹節削り器」。久々出してきたらちょっとくたびれ感は否めない。洗ってみるかと洗ったら裏の合板ははがれました(笑)。ボンドでつけて元に戻し、鉋部分の刃をどうにか外して研いでみた。素人ですがなにか?
刃を砥ぎおえて、またセットし終えたところで、本枯れ節をデパートとかで探したら売り場がどこにもなかった(笑)。そういえばどこに売ってるんだろう?探し回ったがなかったので結局Dショッピングのお世話に。探したら1種類しかなかったので選ぶこともなく即注文。
で、削ってみたが売り物のような、大工さんのかんなくずのようなきれいな鰹節にはならなかった(-_-;)。それでもやってみたかったのは、おかかごはん。それも大好き卵かけごはんに削りたて鰹でーす!!上手く削れなくても一気に食べれちゃいますよ~。
丁度、新米の炊き立てごはんに、好きな玉子を落として、削りたておかかたっぷり。例の赤のお醤油をかけて(^^)v。やばい食欲の秋に美味しいご飯は危険!!。ご希望あればお作りしますよ~。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- お正月は。(2021.01.12)
- 「つなぐ」展へ 神戸市立博物館(2020.12.26)
- 亥の子餅の日(2020.11.16)
- かおりちゃんたちとランチ(2020.11.17)
「雑貨」カテゴリの記事
- 最新作からお嫁に行きます(笑)(2021.02.22)
- 楽器は超。ビギナーでレフティのウクレレ日記 第20話(2021.02.28)
- 楽器は超・ビギナーでレフティのウクレレ日記 第19話(2021.02.23)
- お正月は。(2021.01.12)
コメント
砥石もあるの?
すげ~‼️
投稿: MAX | 2020年9月26日 (土) 午前 01時42分
それって、家にあるもんじゃないの?
絶対必要じゃない?包丁あるからね。
それとも、普通の砥石じゃ鉋の刃は砥いだらダメ?
投稿: maru | 2020年9月26日 (土) 午後 02時23分
そうだよね
料理してるものね❗️
失礼しました❗️
カンナ刃は研ぎが
難しいよね❗️(^-^)
投稿: MAX | 2020年9月27日 (日) 午後 03時46分
うん♡
鉋の刃ははずすのムズいし、
研ぐのちょっと甘かったわさ。
また近々やってみるわ(~_~;)
めざせ、大工さんのような鉋屑!!
じゃなかった鰹節の薄削り!!
投稿: maru | 2020年9月27日 (日) 午後 04時11分