「かきかた教室」は1月以来の開催。
なんと前回は1月だった「Curcumaかきかた教室」。待ち焦がれた方に集まっていただき、密を避けて半数以下の人数で開催となりました。連休中にもかかわらず、ご参加の皆様お疲れ様でした。
それでも、ものすごく充実で、楽しく熱心に取り組んでいただきました。新しく始めたい方もお迎えして充実の時間が過ぎました。楽しかったですね。やっぱり素敵なこの時間。コロナ後ですので半数以下の人数に限りお集まりいただきマスクもしたままでしたが、待ちかねて頂いた皆様で盛り上がりましたね、また、そして、お稽古中に覗いてくださったY氏は、あまりの真剣なお稽古風景に遠慮して、時間をずらして終了後お戻り頂きました。
久しぶりのおみやさんも、初めてのみつこさんも緊張したと言っていただけて、とても嬉しいですね。それぐらい熱心にしてらっしゃるってことで。家だとどうしてもなかなか机に向かうことが出来ないけれど、体を運んで熱心にやるってとっても大切かも。StayHome期間中に2度ほど無理を言って先生から頂いた見本(1.2)で書いた宿題(?笑)も見ていただいたりもしていただきました。
終了後はそれぞれ話が盛り上がって、いつもの楽しい時間でした。もちろんその後も続きました(笑)。次回も同じメンバーでお待ちしております。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「つなぐ」展へ 神戸市立博物館(2020.12.26)
- 11月の茶道教室は、立礼だけど炉開き?(2020.11.15)
- 亥の子餅の日(2020.11.16)
- お朔日からかきかた教室。(2020.11.01)
- 生け花の11月の研究会へ(2020.11.09)
コメント