テーブル茶道のレッスン9月
先月、初めて茶道のM瀬さんを迎えてお稽古したテーブル茶道でしたが、長くお稽古してなかったニナちゃんも参加で、今月もテーブル茶道でした。月一茶道教室がStayHomeで中止になって以来お休みしてましたが、初心者クラスだけ復活です。
日曜に昼過ぎお集まりいただき、テーブルを囲んでのレッスンです。一度にみんなで同じ動作をするので自分の間違いにも気づきやすいし、いい勉強になる気がします。用心のためまずは熱湯で消毒しておいた茶巾をボールの中から取り出してみんなでたたむ練習です。めっちゃ基本なのでたたむだけじゃなくすずぎ方、しぼり方なども。盆点てで手順は簡略となりますが、ポットとかで家でお稽古もしやすく、もちろんお客様にお点前でお出しすることもできるので覚えておくと家庭で一番役に立つかもしれませんね。
一度にやるのでサラッと手順が進みまして、まずはアマビエさまの和菓子で一服を自服で。可愛いですよねアマビエさま。丁度まみちゃんから頂いた懐紙がアマビエ様のだったので使わさせてもらいました。
↑あれこれって、魚みたいに並べたけど、考えたら縦だったよね?あまびえさまって(^_^;)
そして、二回目の練習もカラ点前ではなく実践!!。ということで、手作りのさつまいも茶巾しぼりにこしあんを入れて作ったものを主菓子としてご用意。あっさりおいしくできてたみたい。で2回目もご自服でいただいてもらいました。
次回も、テーブルでご希望ということで、同じメンバーで来月は第二の日曜日になりました。またお待ちしております。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「つなぐ」展へ 神戸市立博物館(2020.12.26)
- 11月の茶道教室は、立礼だけど炉開き?(2020.11.15)
- 亥の子餅の日(2020.11.16)
- お朔日からかきかた教室。(2020.11.01)
- 生け花の11月の研究会へ(2020.11.09)
コメント