相楽園の紅葉
市役所前で遠来の友人が、迎えに来た妹さんの車に乗って帰るのを見送った後、神戸在住のその娘さんとも別れて、ひとり目指すは相楽園。ほんとは友達と寄るつもりだったけど、帰る時間私が勘違いしてて(^_^;)、時間なかったから一人で行ってみた。
相楽園は元々元神戸市長の小寺氏の本邸跡ってことなんだけど、蘇鉄園と呼ばれるほど蘇鉄で有名だったみたいだけど、春のツツジ1、2が今は有名かな?。もちろんこの時期の紅葉も、つい最近終わったばかりの菊花展も有名。県庁のすぐ北に位置しながら市中にいる気を忘れさせてくれる場所です。元邸宅跡なので厩舎もあったんだよね。⇓その横には洋館のハッサム邸。
菊が終わった後なので少し飾ってあったがもう枯れかけって感じ。それではと庭園の方へ。池泉回遊式の日本庭園内はところどころにイロハモミジやヤマモミジのようだけど少し種類の違うのもあったかも?。シーズン真っ只中でした。結婚式の前撮り?の和装のカップルが何組か撮影隊を引連れて紅葉をバックに撮影してました。ここに来たら必ず何組かに出会うわいつも。
蘇鉄もデカくなってますが、何より目を引くのが大クスノキ。前はここまで刈り込まれてなかったけど一度病気になったかもね?。樹齢500年って言われてるらしいよ。いろんな歴史を見てきたんだろうね。
帰りに気付いた、門横の受付の建物の横にきれいな銀杏がまっ黄色に。とてもきれいでした。大きな門をくぐったら元の世界に戻ってきたような感じがします。おすすめですよ。
| 固定リンク
「花・観葉植物」カテゴリの記事
- サクラの紅葉は?(2020.11.19)
- 相楽園の紅葉(2020.11.18)
- 来客用の迎え花をご所望で(2020.11.07)
- 寄せ植え風(2020.11.08)
- 生け花の11月の研究会へ(2020.11.09)
コメント