塗りたい病が続く
ベランダを真っ白に塗りたくったせいで、あちこち塗りたい病にかかってしまった(^_^;)。
まずは、屋内にある小窓の枠。ベージュを前回塗ったのもまるなんだけどずいぶん汚くなってました。でガラスを抜いて、ベランダのついでに子屋根の上で塗っていたら、3年前に大工さんに直してもらったはずの天窓の枠の汚さが????。
その前に、ある部屋をピンクにしてみました。これはちょっと気持ちいいかも?。一度は腰から下だけで塗り分けようと思っていたんだけど、ながめてたら、ついつい翌日全部塗ってしまいました(笑)。
天窓は3年前に、木枠の一部崩れかけてて、天窓の上にかけられた金網の枠を3か所とも大工さんに作りなおしてもらった。その前何十年もペンキの剥げも金網のさびもなかったのに、たった三年でペンキは剥げ剥げ金網は錆び錆び!!?。どういうこと?ってなるが、大工さんも90オーバーの高齢。文句言う間に塗れるかと塗ることにした。白ペンキと、金属用のグリーンのペンキがあったので(^^ゞ?。
風があったので下に敷こうとしたシートが舞い上がりうまく重すぎる木枠の下に置けなくて、屋根にやたらペンキが落ちてしまって汚くなったけどここは誰も見れないので良しとしてます(^^ゞ。裏というか内側も塗ってくれてなかったので裏に塗ったり横に渡した柱に塗ったりして結構手間がかかりました。もう一度塗らないと前回みたいに綺麗じゃないかも?。取りあえず天窓の枠塗り替え終了。翌週、金網だけまた少し塗ってみました。それは、厨房の床のグリストラップの蓋の金属部分を塗った際、ペンキが油性なのでそれではと屋根に上がって二度塗り。
気持ちよく晴れたお休みに、塗った厨房床も気持ちよくなりました。もちろん蓋ははずして外で洗ってから両面金属用のペンキです。この匂いが少し残ったけど、最近のペンキってほんと匂いがないのね。楽だわぁ。
ということでいろいろ塗りたい病で塗りましたが、ほんとはあそことあそこも一番気になるけどまたペンキを買ってこないとね。塗りたい病はまだまだ続く・・・?。
最近のコメント